歴史ある京都の地から、墨蹟カレンダーをお届けいたします

洗心の拄杖(しゅじょう) NK

2,530円(税230円)

購入数
かつて禅僧は、様々な師匠に学ぶため、日本各地を時として中国まで、険しい道を行脚しました。その行脚の最中、自らの体を支えるために用いた杖を「拄杖(しゅじょう)」と言います。また、この「拄杖」は、説法の際に住職が手に持ち、教えを授ける道具としても用いられてきました。
「洗心の拄杖」は、日暦を表裏から固定し、墨蹟の佇まいを一層引き立てるアクセサリーです。
本品が、日暦が誘う1年の旅路の支えとなり、また墨蹟に込められた教えへ導く象徴となることを願い、「拄杖」とその名に冠しました。
細部に宿る仏性に、こだわりたいあなたへ。


日暦と同時購入の場合、日暦1部につき拄杖1組を定価より300円引きいたします。
(システムの都合上、ご注文時は定価のままでカートに追加されますが、ご注文いただいた後に当社で割引を適用いたします)

※同時購入の場合のみ割引となります。追加でのご注文など、いずれか一方を別の機会にご購入いただいた場合は定価でのご提供となります。